PR 記事には広告が含まれる事があります。コンテンツポリシーについて本サイトは広告収益によって運営されています。

両性界面活性剤って何に使う?シャンプー効果や特徴は消毒

化粧品成分モノクロ画像両性界面活性剤イメージ画像 化粧品成分
amphotericsurfactant-cosmeticingredients

両性界面活性剤とは、簡単に言うと消毒や洗浄力の強い成分です。従来は消毒や洗浄にするために使用される界面活性剤です。床屋や美容サロン、医療の現場や介護の施設、などでも使われてシャンプーやトリートメント、その他の化粧品、洗顔剤にも配合されます。本来、肌へは使ってはいけない。

両性界面活性剤はPH(ペーハー)によりマイナス(陰イオン)やプラス(陽イオン)に電気を帯びる性質があります。

刺激性や脱脂力が強いため、本来は手指や皮膚の洗浄にはあまり適さないとされ、皮膚に接する器具や浴槽など消毒を兼ねた洗浄に用いられることが多い界面活性剤です。

★五段階で成分の指標を表示します。【★低い/弱い】➡【★★★★★高い/強い】
成分指標基準:当サイト監修者の美容師(美容家)メリーPoPo氏、佐川博之氏(元薬品会社/化粧品会社勤務)による専門家による体験と研究による指標とします。編集部

サイト監修兼任ライター メリーPoPo美容家
サイト監修メリーPoPo美容師icon

幼少期からアトピー性皮膚炎、美容師時代は接触性皮膚炎を経験
現在は軽減しているものの超敏感肌、シャンプーやスキンケア商品の成分解析あたる
国際理容美容専門学校卒業/青山表参道勤務/都内数店舗勤務/個人サロン経営/現在サイト監修兼任Webライター

サイト監修メリーPoPo美容家

サイト監修者メリーPoPoが実際にアレルギー反応を起こした成分(皮膚科パッチテストによる)
尚、全てのアトピー肌に適応/不適応を保証するものではございません。あくまで監修者の実経験値と参考資料を基にした記載です。

C. beauty サイト監修者
佐川 博之icon 元化学薬品会社勤務のちに某化粧品会社に転職し現在は田舎で自給自足のオーガニックな生活をしている超自然派なオジさんでメリーPoPoさんのお友達です。
サイト監修者

両性界面活性剤の特徴

メリットとデメリット

両性界面活性剤 安全指標 メリット デメリット
化合物が多く存在 E 消毒や殺菌に適する 肌の良性菌も滅する
洗浄力 器具や物の洗浄 肌へは強い
消毒力 器具や物を消毒/殺菌 肌へは強い
乳化力 肌以外その他の用途 バリア機能への影響
皮膚感作 菌の繁殖を抑える タンパク変性を起こす
備考   食器や器具を洗浄する 肌へ使っていけない
両性界面活性剤メリットデメリット

両性界面活性剤は上記の事から食器や皮膚に接する器具(理美容所や介護施設など)の消毒や洗浄には泡立ちも良く殺菌力もあるため適していますが、肌への影響は計り知れないため使用は控えるべきです。

*お肌のバリア機能が壊れます(美容師の実体験による指標です) 特に大切な赤ちゃんや敏感肌や乾燥肌、アトピー肌は注意が必要で美容師の接触性皮膚炎の要因ともなります。

しかし、実情は両性界面活性剤にも刺激を抑えたベタイン系の洗浄成分が含まれ「赤ちゃんにも優しい」「赤ちゃんにも安全」とあるのは「嘘」です。アトピーやアレルギーの子どもの辛さが思いやられます。お母さんは気をつけねばなりません。

しかし、両性界面活性剤としてシャンプーやコンディショナー、その他の化粧品にテクスチャーや泡立ち洗浄力を安価に補うことができるためシャンプー剤の約8割にコカミドプロピルベタインとして配合されたりベビー用シャンプーや最近はやりのクリームシャンプーなどの使用されることが多い。

赤ちゃんの体や洗髪はお湯で流すかシンプルな石けん素地の2択です。赤ちゃんのバリア機能を壊さないでください。

両性界面活性剤が入ったシャンプーや化粧品

関連記事:両性界面活性剤

関連記事:コカミドDEA-化粧品やシャンプーの安全性や毒性とは?成分解説

関連記事:合成界面活性剤

関連記事:合成界面活性剤は石油系だけではないシャンプーや化粧品アミノ酸系も合成界面活性剤の物がある

関連記事:ベタイン系界面活性剤

関連記事:コカミドプロピルベタイン-安全性や洗浄力-シャンプーでかゆい?化粧品成分毒性

参考文献関連サイト

厚生労働省:理容師法・美容師法施行規則で規定する消毒法一覧
「理容師法施行規則及び美容師法施行規則」の改正に関する意見募集結果について
健栄製薬:各種消毒薬の特徴-10.両性界面活性剤
「自分で調べて採点できる化粧品毒性判定事典」東京美容科学研究所(前)所長/小沢王春 著
「ウソをつく化粧品」東京美容科学研究所(現)所長/小沢貴子 著
「美容薬学検定試験公式ガイド&テキスト」内閣府認証NPO法人日本セルフケア支援薬剤師センター薬学検定事務局 著

コメント

タイトルとURLをコピーしました